令和7年4月6日(日)に「第20回奥藁科大川お茶まつり」が開催されます!
奥藁科の大川地区(大間、樽尾、崩野、湯ノ島、諸子沢、日向、栃沢、坂ノ上)では古くからお茶の栽培が行われており、静岡茶の祖である「聖一国師(しょういちこくし)」の生誕地としても知られています。
そして、この地域で栽培される「本山茶」は高級茶として人気があり、全国各地に出荷されております。
当日は地区内に設けられた各会場の茶席にて、茶生産者が作った自慢のお茶が呈茶されます。それぞれ趣の異なった特徴ある茶席が用意されており、毎年多くの来場者で賑わっております。
また、それに先立ち、令和7年3月29日(土)には、葵区栃沢に設けられた「聖一国師」の石碑に地元の大川小中学生が献茶を行う「献茶式」が開催されます。
皆様、ぜひお越しください!
詳細はHPをご覧ください。