お茶のまち静岡市
5月31日(土)第43回駿府本山お茶壷道中行列・茶詰めの儀 開催!

大御所として駿府城に居城した家康公は、【新茶を茶壺に詰め、山間部の冷涼な地域でひと夏を越し熟成した茶を晩秋に味わった】と言われており、この故事にならい、駿府本山お茶まつり委員会では5月から半年にわたり一連のイベント(5月:茶詰め 10月:口切り 11月:お茶まつり)を開催しています。

今回は、一連のイベントの始まりとなる「茶詰めの儀」(新茶「静岡本山茶」を茶壺に入れ封印する儀式)を執り行います!煎茶道静風流家元の海野俊堂先生指導・監修のもと、茶師が茶詰めを行います。

なお、茶壷に詰めたお茶は井川大日峠にあるお茶蔵で保管・熟成され、秋に開催する「口切りの儀」で開封されます。

観覧無料ですので、静岡市歴史博物館の見学とあわせてぜひお立ち寄りください!

屋外では、茶詰めを行う茶師が作った新茶の呈茶・販売も行います。丹精込めて作られた静岡本山茶をぜひご堪能ください。

開催概要

開催日
2025/05/31
時間
13:20~14:00
会場
静岡市歴史博物館 1階学習支援・市民活動スペース
(静岡市葵区追手町4-16)
対象
観覧自由
定員
なし
参加費用
無料
事前申込
不要
主催者
駿府本山お茶まつり委員会(事務局:JA静岡市営農課)
問合せ先
TEL:054-288-8440
こちらもおすすめ
そふとの朝活!早朝の茶市場見学ツアー2025
期間中、毎日開催!
第20回奥藁科大川お茶まつりが開催されます!
2月24日(月・振替休日)有機茶などを振る舞う呈茶イベントが開催されます!
「SDGs Runway SHIZUOKA 2025」内にて「静岡市オーガニックマルシェ」を開催します!
静岡茶とスイーツのペアリングを楽しむ「するがヌーン茶」プロジェクト、今年もスタート!